練習内容
エルザの大聖堂への行列
曲は美しいのですが、なかなか難しいですね。
イーストコーストの風景
第1楽章
風と波が表現できるように、ちょっと考えてみましょう。ネットにはニューヨーカーに人気の避暑地、と書いている人もいました。散歩にも良いところ、とも書いてる人がいて俄然興味が湧いてきました。
chatGPTにシェルターアイランドってどんなところ?と聞いたみたところ、次のような答えが返ってきました。
「シェルターアイランドはニューヨーク市の一部で、マンハッタンから東に約5キロメートルの場所にあります。この島は主に住宅地として知られており、静かで落ち着いた雰囲気が特徴です。気候は一般的にニューヨーク市と同様で、四季がはっきりしています。
夏は暑くて湿度が高く、冬は寒くて雪も降ることがあります。春と秋は比較的穏やかで過ごしやすいですね。シェルターアイランドは都心から少し離れたところにあるため、都会の喧騒を離れて暮らしたい人にとっては理想的な場所かもしれませんね。」
第3楽章
こちらはニューヨーク。Wikipediaにはこのように書いてありました。
「マンハッタンの街中の喧騒と活気を表す。象徴的に、一斉休止の静寂を破って緊急車輌のものと思しきサイレンが当該楽章の終盤で鳴り響き、これをきっかけに楽曲の最後の盛り上がりを形作る。」
ということでchatGPTにマンハッタンはどんなところ?と聞いてみました。
「マンハッタンの特徴
1. 活気にあふれる都市部
• マンハッタンは24時間動いている街とも言われ、昼も夜も人が行き交います。
• タイムズスクエアのような観光地や繁華街は、昼夜を問わず明るいネオンや人々の声で賑やかです。
2. 音に満ちた街
• 交通音: 車、タクシー、バス、サイレンなどの音が街中に響きます。特にラッシュアワーは交通量が多く、騒がしいと感じる人も多いです。
• 人の声: 観光客や地元住民が多いので、話し声が街全体を包みます。
• 建設音: マンハッタンでは常に新しいビルが建設されたり、改修工事が行われているため、作業音もよく聞こえます。
3. 静かなエリアもある
• セントラルパークやウォールストリート周辺の一部では、木々やオフィス街のおかげで静かに感じられるエリアもあります。
• 高級住宅街(アッパーイーストサイドなど)は比較的静かな雰囲気を保っています。」
続けてマンハッタンはうるさい?と聞いたら、
「 大都市の雰囲気を楽しめる人にとっては、この賑やかさが魅力となります。全体的に、マンハッタンは刺激的でエネルギッシュな都市ですが、「うるさい」と感じることがあるのは確かです!」
だそうです。
魅力ある賑やかさを表現したいものです。
美女と野獣
先日、ディズニーアニメの放映があったようですが見逃しました。ラストシーンだけ見たのですが幸せそうでよかったです。そして私は初めて合奏に参加できたのですが、YouTubeで予習したのと違う曲でビビりました。
グレイテストショーマン
楽譜には4曲ありますが、このなかから2曲演奏します。
こちらは、3月の初めに映画館で鑑賞しました。いまだに上映しているようです。この2曲は物語の大事なシーンで演奏されます。テレビでの放映も近いようなので、一度見てもいいかもしれません。どちらも強い歌です。彼女たちの気持ちを感じて歌ってみましょう!
- たち
- 武田 | 米村 | 舘 | 能重 | 二川目 | 井上 | 佐藤(政) | 谷内 | 山田 | 高島(麻) | 直井 | 上田(ア) | 上田(哲) | 金子 | 中村 | 浅子 | 高島(聡) | 山口 | 小川 | 彦根 | 小林
- エキストラさんフルートおひとり、クラリネットおひとり。